2020年6月27日放送の「土曜はナニする」の予約が取れない!?10分ティーチャーで紹介。
飲むだけで痩せるダイエット・・・?
工藤孝文さん考案のやせる出汁のレシピの紹介です!
自身も、-25kgのダイエットに成功したという”出汁”の作り方ですから、ぜひ覚えておきたいですね♪
やせる出汁とは?
やせる出汁とは、味覚をリセットして“やせ味覚”になる出し汁のことです。
「やせる出汁」のレシピと作り方・飲み方を紹介します。
飲み方は1日1杯、お湯に手作りの出汁を溶かして飲むという、なんとも簡単な方法です。
「やせる出汁」のレシピ

材料(約55g、約1週間分)
・煮干し(頭と内臓を取り除かずそのまま使用)…10g
・刻み昆布(塩分不使用)…10g
・緑茶(緑茶の茶葉なら何でも可)…5g
「やせる出汁」の作り方
(2)刻み昆布と茶葉、1をミキサーにかける
(3)パウダー状になったら完成
作った出汁の粉は冷暗所で保存し、2週間以内に使いきるようにします。
「やせる出汁」の飲み方
(2)お湯を150~200mL注ぐ
1分間ほど待つと刻み昆布がやわらかくなり、さらにおいしくなります。
また底に溜まった出汁の粉は食べられるそうです。
これを1日1杯飲むだけで、“やせ味覚”が手に入ります。
ダイエットには味覚のリセットが大事!
そもそも、やせている人は食事をガマンしているのではなく、自然と太りにくい食べ物を選ぶ=“やせ味覚”を持っているといいます。
逆に、太っている人は、太りやすい食事を好む“デブ味覚”になっているということです。
これを知らずにヘルシーな食材や味つけに変えても、デブ味覚の人にはおいしいと思えません。
だからストレスが溜まって続かず、暴飲暴食に走ってリバウンド…ということにも。
ダイエットするなら、まず味覚をリセットし、“やせ味覚”になることが重要です。
やせる出汁を飲めば、太りやすい食べものをあまり食べたくなくなり、意思の力で食欲をねじ伏せなくても、体が勝手にやせる食べ物を欲するようになるというわけです。
「やせる出汁」でダイエットできる理由
味覚リセット
狂った味覚センサーを正常化し、“デブ味覚”を“やせ味覚”に変える
食欲抑制
出汁のうまみによる満足感と、出汁の成分が食欲の暴走を防ぐ
脂肪燃焼
出汁のうまみが内臓の味覚センサーにはたらきかけ、体内の脂肪を燃焼する
整腸作用
出汁の成分が腸内環境を整え、便秘を改善する
ストレス緩和
出汁の香りが、ダイエットの大敵であるストレスを和らげる
やせる出汁の材料は、どれも近所のスーパーですぐ手に入るものばかりです。
※味覚の感じ方や効果には個人差があります
あなたの“デブ味覚”チェック
自分が“やせ味覚”なのか、“デブ味覚”なのかをチェックしてみましょう。
□ おなかが空かなくても時間になったら食べる
□ 肉はヒレよりロースが好きだ
□ 焼き鳥は塩よりタレ派
□ こってりした味が大好き
□ スイーツは別腹
□ 添付のたれやドレッシングは使い切る
□ ソース、ケチャップは必ずつける
□ 外食が週5回以上だ
1つでも当てはまったら、太りやすい食事を好む“デブ味覚”の可能性があります。
工藤 孝文(くどう たかふみ)先生とは?
今回、やせる出汁のレシピと作り方を教えてくれた工藤孝文先生は、内科医で、福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。
現在は、自身のクリニック「工藤内科」の院長を務めています。
専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたり、テレビ・ラジオなどのメディアでは、ジャンルを問わず様々な医療の最新情報を発信。
ご自身も-25kgのダイエットに成功し、スマートで健康的な体系になっています。
まとめ
やせる出汁で-25kgに成功!はいかがでしたか?
濃い味から卒業できれば血圧にもよいですから、ダイエットできて痩せるほかに健康的に過ごせるというのも実はかなり重要で、これは病気になった方だとスゴク納得するとおもいます。
”やせる出汁”日本人に生まれてよかったと感謝ですね♪
コメント