背中革命ヨガで-20kgのダイエットに成功した方法!土曜はナニする!?

背中革命ヨガ ボディケア

2020年7月11日「土曜はナニする!?」の10分ティーチャーで放映された、背中革命ヨガ。

ヨガクリエイターのayaさんが教える背中革命は、わずか2つのエクササイズを行うだけで背中を効率的に鍛え、くびれのある美しいボディライン作り、ダイエットにも効果が期待できるそうです。

普段は背中の筋肉を意識することは少ないですが、実は美ボディを作るためには、大きな筋肉のある背中を鍛えることが大切だといいます。

現にayaさんも、背中革命ヨガで20kgのダイエットに成功、ウエストは51cmという素晴らしいスタイルをキープ。

そのやり方を、順を追って紹介していきます。

背中革命ヨガとは?

「背中革命」の著者で予約3年待ちの大人気ヨガクリエイターaya(あや)さん。

ayaさんが考案された背中革命ヨガは、背中の肩甲骨を鍛えることで1日たった3分、2週間で全身シェイプアップができるというエクササイズです。

ポイントは、背中の肩甲骨まわりに多くある褐色脂肪細胞。

褐色脂肪細胞は脂肪を分解して燃焼させる働きがあり、「ダイエットの救世主」とも言われている細胞です。

そのため、背中を刺激することで効果的に全身のシェイプアップを行うことができます。

短期間でウエスト・ヒップ・二の腕など全身のサイズダウンができ、効果的にくびれも作れるので「背中革命」は大人気!

実際、ayaさん自身もこの背中革命で20kgの大幅ダイエットに成功され、現在はウエスト51cmという女性憧れのスタイルをキープしています。

美ボディを手に入れるための背中革命は、2つのエクササイズを行います。

□こんにちは体操
□腕伸ばしスクワット

背中革命ヨガ① こんにちは体操のやり方

1、まっすぐ立ち、手の指をしっかり広げる。

手の指をしっかり広げる

2、太陽に向かって「こんにちは」と元気に挨拶するように、親指から腕の内側を外に向けて広げて手の平を返し、大きく胸を開いて肩甲骨を寄せる。

親指から腕の内側を外に向けて広げて手の平を返す

肩甲骨を背中の中心に寄せるイメージで。

3、力を抜いてゆっくりと戻す。

4、(2)・(3)の動きを1日20回~30回繰り返す。

はじめはゆっくりとしたペースでOKで、慣れてきたら徐々にペースアップします。

背中・二の腕の引き締めに効果的です。

背中革命ヨガ② 腕伸ばしスクワットのやり方

1、両方のかかと・ひざの内側をつけてまっすぐ立つ。

2、両手を肩の高さに上げて、胸の前で手を組む。

胸の前で手を組む

3、手の平を外に返して両腕をしっかり前に伸ばしながら、同時にお尻を後ろに突き出し、スクワットの状態になる。

腕伸ばしスクワットのやり方1

ひざが足の指より前に出ないようにし、両腕はしっかり伸ばし切るようにします。

4、腕とお尻を元に戻す。

腕とお尻を元に戻す

5、(3)・(4)の動きを1日10回~20回繰り返す。

はじめはゆっくりとしたペースでOKで、慣れてきたら徐々にペースアップします。

腕をしっかり伸ばして下半身を強化することで、ウエスト・二の腕・背中の引き締めやヒップアップに効果的です。

ワンランクアップの背中革命ヨガのやり方

背中革命は上記で紹介した2つのエクササイズでOKですが、「もっとキレイになりたい」という方に向けてワンランク上のヨガも教えてくれました。

内臓の引き上げ「ウォリアー」

1、まっすぐ立ち、右足を大きく後ろに引いて足先を外に向ける。

右足を大きく後ろに引いて足先を外に向ける

おへそは正面を向けるようにする。

2、両手を胸の前で組み、手の平を返してまっすぐ上にあげる。

手の平で空を押すようなイメージでぐーっと上に伸ばしながら、左足のひざを曲げて体を伸ばします。

内臓をぐーっと引き上げるイメージで。両手の指はしっかりと絡めて組むようにし、腕は真上よりも少し後ろの方に反らすとより効果的です。

3、(2)の状態を10秒キープする。

4、ゆっくりと元に戻し、足を入れ替えて反対側も同様にストレッチする。

腕を上に伸ばすことで肋骨が上がり、内臓の引き上げにつながって全身の代謝が良くなります。

ウエストのくびれ「サイドツイスト」

1、まっすぐ立ち、右足を大きく後ろに引いたら、かかとを浮かす。

右足を大きく後ろに引いたら、かかとを浮かす

2、両手を胸の前で組み、手の平を返して上半身を左側へひねる。

このとき、左足のひざは曲げるようにする。

肋骨からツイストするのがポイント。

手の平で後ろの壁を押すようなイメージでひねります。

手の平で後ろの壁を押すようなイメージでひねる

3、(2)の状態から、右ひじを左ひざに置くようにして、ゆっくりと呼吸しながらこの体勢を10秒キープする。

4、ゆっくりと元に戻し、足を入れ替えて反対側も同様にストレッチする。

ツイストすることでぽっこりお腹解消に効果的。

肩こり解消「鳩のポーズ」

1、正座をした状態から、片方にお尻をずらして「お姉さん座り」のような状態になる。

2、背中が丸まらないようしっかりと腰骨を立てたら、胸の前で手を組む。

3、手の平を返してゆっくりと上げて頭の後ろまで持ってきたら、上半身を伸ばしている足と同じ方向へ倒し、呼吸をしながら10秒キープする。

上半身を伸ばしている足と同じ方向へ倒す

上の方の手の平は、空を押すようなイメージで上に向けるとより効果的。

4、もしできる方は、つま先をひじにひっかけて下記のようなポーズで行います。

つま先をひじにひっかける

5、反対側も同様に行う。

手の平をしっかり外に返すことで胸が開き、背中に刺激を与えることができます。

柔軟性が高まるので肩こり解消にも効果的です。

【背中・エクササイズ編】肩甲骨を寄せて、背中すっきり!

【全身スッキリ!】 aya 全身運動ヨガ

まとめ

土曜はなにする?!で放送、今回の背中ヨガを教えてくれたaya(あや)さんは、ヨガ講師でヨガスタジオ「sharaaya」を主宰している方です。

ご自身もヨガでマイナス20kgの大幅ダイエットに成功され、現在はウエスト50cmという抜群のスタイルをキープ。

ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動の3つの要素を兼ね備えたオリジナルブログラム「ayayogaメソッド」を考案し、その効果の高さから女優やモデルからも信頼が厚く、現在は予約3年待ちというカリスマ的な存在となっています。

私は時々、肩甲骨が凝るような感じがして、肩を上下(少し廻すように)させますが、ストレッチの後は楽になり、スッキリ感もあります。

ダイエットとしては、背中のことを気にする人はあまりいないかもしれませんが、意外と大事なんですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました