長いもジュースのレシピと作り方!ネバネバ成分で便秘解消-ガッテン

長いもジュース ヘルスケア

女性は、便秘の方が多いとよくいわれますが、何日も出ていないつらさは、当人でないとなかなかわかってもらえません。

でもそのつらさが、ジュースを飲むだけで解消できるとしたら、試してみたいとおもいませんか?

そこで今回は、2020年1月15日「ガッテン」で放送された、腸内パワーを引き出す新成分!

あのネバネバ食材で便秘改善SPとして、”長いもジュース”のレシピを紹介します!

長いものレジスタントスターチとは?

腸内細菌を元気にし、便秘改善の効果も期待できるとして、いま大注目の“成分”が「レジスタントスターチ」。

レジスタントスターチは、「難消化性でんぷん」という意味で食べてもあまり消化されずに、大腸まで届くでんぷんです。

番組では、長年便秘にお悩みの方々で実験。

1週間、レジスタントスターチを多く含む長いもを、毎日100gずつ、ふだんの食事に加えてもらいました。

結果は、12人中8人の便の回数が増加。

便の状態がよくなったという声も多くあがりました。

レジスタントスターチに期待される健康効果は、便秘改善だけにとどまりません。

岐阜大学の早川享志教授によると、血中のコレステロールや中性脂肪の減少、血糖値の急上昇を抑制する効果が期待できるといいます。

レジスタントスターチは、米類や豆類、イモ類など、デンプンを含む多くの食材に含まれていますが、レジスタントスターチは、加熱されると量が大きく減ってしまいます。

しかし、長いもやジネンジョなどのヤマイモは、生でも食べられるという特性があるため、レジスタントスターチを効率よく摂取することができます。

長いもジュースのレシピ

長いもジュースのレシピ

『材料』

長芋(皮付きがおすすめ) 100g

牛乳 100g

バナナ 100g

(甘みの強いリンゴやパイナップルなどもおすすめ)

『作り方』

1.長芋は皮ごと適当な大きさに切る。

バナナは皮をむいて適当な大きさに切る。

2.1.と牛乳をミキサーに入れて、かくはんすればできあがり!

レジスタントスターチの注意点
レジスタントスターチを含む食材には、消化されやすいでんぷんも含まれているため、
取り過ぎには注意しなければいけません。

食べすぎると、体重の増加などにつながる可能性があるとのこと。

レジスタントスターチは、食物繊維の不足分を補う感覚で摂取するのがよく、長いもの場合、1日に小鉢1杯分(およそ100g)が目安とのこと。

※人によっては、おなかが緩くなる場合があります。

その場合は、食べる量や頻度を調整してください。

まとめ

便秘は、ダイエットや美容にも悪い影響を与えてしまいます。

長いもジュースで、健康と美容の両方に良い環境を作れることは、ありがたいですよね。

でも、料理を作るのは面倒、運動も苦手という方は、手っ取り早く一日一食を置き換えるだけのダイエットがおすすめです!

運動いらずだから続かないということもありません。

成功者続出⇒詳しくはこちら⇓

ビーアップスタイルの口コミ!効果や評判はどうなの?
ビーアップスタイル(Bee up Style)は、うれしい成分が沢山入っているのに、1食たった75kcal、Amazonでは売り切れるほど人気の商品です。 その魅力は、美味しいから続けられるだけでなく”キレイにやせられる”効率的なたん...

コメント

タイトルとURLをコピーしました