家にいながら簡単に代謝をアップして、ダイエットにもいい方法があるとしたら、知りたいと思いませんか?
今回は、2020年7月9日「主治医が見つかる診療所」で放送された、数秒間あちこち伸ばすだけで、健康になる方法を紹介します。
けのびポーズとは?
体にゆがみや偏りがあると血流が悪くなり、代謝が落ちてやせにくくなります。
つまり、ダイエットをしたいと思ったら、体のバランスを整えることがやせやすい体作りをする第一歩です。
改善するためには、インナーマッスルを鍛える必要があり、水泳の動きを取り入れて家庭でできる簡単な体操があるといいます。
それが、けのびポーズ!(水泳を習う時の基本の一つのようです)
けのびポーズは、水泳のスタート時の「けのび」を真似するやり方で、それを自宅のお部屋で行います。
ポイントは、心臓より腕を高く上げる
⇓
指先まで血液を送ろうとします
⇓
心臓のポンプ機能が活発になります
けのびポーズのやり方
1.足を肩幅に開き、頭の後ろで手を重ねます。
2.おなかとお尻を引き締めて、ゆっくり息を吸い込みます。
3.8秒かけて息を吐きながら、両腕を上に(なるべく高い位置まで)伸ばしていきます。
※このとき顔は正面に向け、両腕で耳を挟むようにします。
4.つま先立ちにならないように足は地面につけたまま、これを8回繰り返します。
けのびポーズの動画
代謝をアップして、ダイエットに
けのびポーズは、国士舘大学・須藤明治医学博士が、自宅でカンタンに代謝UPし、無理なくやせられる超簡単なダイエットにもいいと教えてくれた方法です。
スポーツ科学が専門の医学博士で、プロアスリートへの指導も行う水中運動研究の第一人者。
須藤先生は、痩せやすい・太りにくいという個人の性質は「体のバランス」に原因があるといいます。
ほとんどの方は、その場に立っているだけでもどちらかに片寄っているのが普通で、バランスが片寄っているため自分が得意な方の筋肉ばかりを使ってしまい、効率よく脂肪が燃焼する妨げになってしまうそうです。
つまり、体のバランスを整る事がダイエットの第一歩になるというわけです。
体のバランスをセルフチェックする方法
バランスチェックのやり方
- 床にテープなどで十字型の印をつける
- 目印の中心に立って足を数cm軽く広げる
- 太ももが床と平行になる位まで足を上げるようにしてその場足踏み時間は目をつむって20秒
- 自分がどちら側に回転したかをチェック。
もし右側にズレていた場合は、右の足が弱いということになります。
このバランスの乱れを体内で制御しているのがインナーマッスルで、鍛える為には水泳が最も適しているそうです。
しかし、プールに行って泳ぎましょうといってもハードルが高いので、自宅でも行える方法を考案。
インナーマッスルを効率的に鍛えるには、
- 姿勢のキープ
- ひねる動作
- 伸ばす動作
がポイントになるそうで、簡単に行うには「けのびポーズ」が最適というわけです。
まとめ
けのびポーズはいかがでしたか?
個人的には、姿勢を良くしてくれて、子供の身長を伸ばすのにも影響があるような気がします。
これだけですから簡単ですが、私は体が硬くなっているのか?
腕を高く上に伸し、耳を両腕で挟もうとすると、少し痛みが出ました。
いかに、ぐ~たらしていたか?ですね。
私のように運動は苦手、食事を作るのも面倒という方は、手っ取り早く、一日一食を置き換えるだけのダイエットがおすすめです!
運動いらずだから続かないということもありません⇓

コメント