たった2階までなんだけど、ついついエレベータやエスカレータって利用しちゃいますよね。
でも、エレベータを使うのをやめて階段を使うようになってから、驚きの結果が待ってました。
2020年1月21日「この差って何ですか?」いつものアレをやめて見たら…を放送。
「いつものエレベーターをやめてみたら、体重に2キロの差がつく」について、検証して詳しく紹介します!
階段を使う消費カロリーはスゴい!
いつものエレベーター(エスカレータ)をやめてみたら、「体重」がみるみる減った?
普段はほとんどの方が、エスカレータがあれば階段は使わないようです。
しかし、筑波大学 スポーツ医学専攻 教授 久野譜也先生によると、運動しないと太っていくので、日常で階段を使うことで消費されるカロリーはスゴいといいます。
1日100段の階段を上る生活を2週間行ったら?
番組では、1日100段(約6階)の階段を上る生活を、2週間行う検証をしました。
1日に100段なので、何度かに分けても良いとのこと。
50代の女性が普段の生活でエレベーターを使わずに、毎日100段の階段生活を2週間しました。
すると、66.9キロあった体重が、64.1キロに!
たった2週間で、-2.8キロもの減量ダイエットに成功しました。
階段を使うことで体重が減った理由!
1日100段の階段を上がる運動量は、おおよそ5㎞から6㎞歩いた距離(約1時間相当の運動量)に相当するそうです。
この、1日100段の階段生活を1年間継続したとすると、消費カロリーは7万3千キロカロリーにもなります。
7万3千キロカロリーは、約1か月分のトータルカロリー量に相当します。
つまり、1年間階段を使う生活を続けると、1ヶ月間食べた食事のカロリーが相殺される計算になります。
これがいつものエレベーターをやめてみたら、体重に-2キロの差がついた理由と考えられるそうです。
まとめ
長く健康でいるためにも、特に足腰は重要です。
もし、1,2階までの階段なら、なるべくエレベータやエスカレータは使わずに、階段を昇り降りするようにして、脚の筋肉を普段から鍛えるようにしたら、健康寿命を延ばすだけでなくダイエットにもなると考えたら、どんなに素敵なことでしょう。
私は去年から、帰宅するときは一駅手前で降りて、後は歩くようにしています。
これも、体を気遣ってのことですが、毎日少しのことなら続けられますよ。
ただ、どうしても運動は苦手という方には、一日一食置き換えダイエット!がおすすめです。
それに、食事を作るのが面倒ということもありません。
1食わずか279円(税込)で、例えばランチと置き換えるだけのお気軽ダイエットです⇓

コメント