2018年4月21日「世界一受けたい授業」で放送された、痩せない原因はデブ菌!?
2週間で変わる腸リセット術の方法を紹介します。
ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!
ダイエットのためにご飯は少なめにしたり、筋トレやエクササイズを続けていても、なかなか痩せられない?
そんなふうに感じたことはありませんか?
もしかしたらそれ、「デブ菌」のせいかもしれません。
東京医科歯科大学名誉教授 藤田紘一郎先生は、ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!そう話します。
デブ菌のチェック
□ダイエットをしても成果が出ない
□発酵食品をあまり食べない
□風邪をひきやすい
□肌の調子が悪い
□運動をあまりしない
□大便・おならがすごく臭い
□便秘・下痢をすることが多い
チェックしたら、当てはまる数が4個以上だと、デブ菌が増えているまたは 増える可能性が高いそうです。

私は4つありました。
ということで、要注意ですね。
専用キットでチェックする方法
検査キットを使って、しっかりと自分のことを知りたいという方はこちら↓
専用キットで便を取り郵送すると、約5週間で結果が送られてきます。
下記の美容に関する4項目の評価がわかります。
2.痩せホルモン
3.幸せホルモン
4.腸内環境

ちょっと高いと思われるかもしれませんが、評価が数値化されアドバイスももらえますから、気になる方は試してもいいでしょう。
デブ菌撃退レシピ
藤田先生がデブ菌撃退におすすめだというレシピは、酢キャベツです。
キャベツに多く含まれる食物繊維は、デブ菌の繁殖を抑える働きがあります。
さらにお酢は、悪玉菌の過剰繁殖を防ぐ効果に期待ができるため最強コンビだそうです。
では早速、レシピをみていきましょう。
酢キャベツレシピ
【材料】
酢 200ml
塩 小さじ2
【作り方】
② キャベツ、塩を保存用袋に入れ、しんなりするまで軽くもむ。
③ 酢を加えまた軽くもむ。
④ 半日ほどつけたら完成。

むずかしいことは一つもありませんから、さっさとレシピ通りに作っちゃって、冷蔵庫に保管しておきましょう。
この後は、チャーハンにもつかえますしね。
酢キャベツチャーハンレシピ
【材料】(1人分)
ピーマン 25g
塩鯖 25g
卵 1個
玄米ご飯 125g
サラダ油 大さじ1/2
塩 少々
エゴマ油 小さじ1
(A)
酢キャベツの漬け汁 大さじ1
醤油 大さじ1/2
【作り方】
② フライパンにサラダ油を入れ中火、 その中に焼いた塩鯖、ピーマンを入れ炒め、塩を振る。卵を溶いて流し入れ、ご飯を加え、炒め合わせる。
③ パラパラになったら弱火にし、酢キャベツを加え鍋肌から(A)を加えて手早く炒め完成。
④ 仕上げにエゴマ油をかけて完成!
※エゴマ油は、熱に弱く栄養が失われてしまいますので、必ずお皿に盛り付けてからかけるようにして下さい。
腸をリセット!スカイツリー体操
腸をリセットする!ぐにゃぐにゃスカイツリー体操のやり方!


腸を伸ばすようなイメージでしっかり体を曲げることが重要です。
これを1分ほどやると、腸が活性化していきます。

体が硬いためか?ねじった分肩が痛くかんじるけど、これもはじめだけですね。
まとめ
世界一受けたい授業のデブ菌撃退!として紹介された「スカイツリー体操」ですが、 腸内フローラを増やしてデブ菌を減らすことで、効率的に痩せることができるということでした。
さらに、ダイエットをサポートしてくれるのが こちらの腸内フローラサプリです。
腸のなかに、フローラを直接取り込もうという手際よい方法です。
ユーグレナ配合のクビレサプリ【CUBIRE】は、話題になっている商品なので、なくならないうちにお買い求めすることをお勧めします。
コメント