100キロカロリーカードの使い方!無理のないダイエット方法とは?

100キロカロリーカード ヘルスケア

2021年5月31日のあさイチでは、100キロカロリーカードを使った、最小限の努力で効果が期待できるダイエット方法が放送されました。

そこで、100キロカロリーカードをダウンロード方法と、カードの使い方を紹介します。

運動は苦手、食事もあれこれ考えるのって面倒だったり大変ですよね♪

そんな方には、手っ取り早く一日一食を置き換えるダイエットが確実です⇓

置き換えダイエット>>ビーアップスタイルの口コミ!効果や評判は?

100キロカロリーカード

100kcalに相当する食べ物の例が24枚のカードと、100kcalを消費するのに相当する運動の例が20枚のカードが、100キロカロリーカードです。

苦しくて続かないダイエットではなく、最小限の努力で最大の効果が期待できるとして、血液の数値を改善し、メタボ対策・ダイエットに活用し、賢く内臓脂肪を撃退するプログラムに使用するものです。

急激なダイエットの目的ではなく、「体重の3%減量」を目標に無理なく続けられるように、作成されました。

100キロカロリーカード

下図は、一般的な食事の100キロカロリーカードです。

-100kcal食事

こちらは、運動別の一般的な食事の100キロカロリーカードです。

-100kcal運動

出典:https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180829/index.html

100キロカロリーカードの使い方!

100キロカロリーカードの使い方は、食べ物が24枚と消費する運動が20枚の中から、日常のなかであなたが無理なく出来ることを、3つ選んで実践するだけです。

例えば1日の目標(300kcal)をクリアできる方法として、いつも朝食でご飯(白米)一杯のところ2/3杯にし、夕方にウオーキングを20分、晩酌でビール2缶のところ1缶で我慢するといった具合です。

このように、食事だけだときつい場合は、運動も混ぜたりして無理なくできるダイエット・プログラムです。

体重シートの記録!

”毎日体重計にのって記録する”ことで、モチベーションを高く保つことが成功のカギです。

日々の体重を記録し、1週間で約300g(0.3kg)マイナスになっていればほぼ順調なペース。

毎日の生活のなかでは、逆に体重が増えてしまうこともあるかもしれませんが、神経質にならずに長い目でグラフが右肩下がりになるように続けましょう。

“体重記録シート”を印刷して、体重計のそばに貼っておくと励みになります。

体重記録シート

100キロカロリーダイエット!

100キロカロリーダイエットの目的は、肥満が、糖尿病、高血圧、脂質異常などの生活習慣病にかかるリスクが高くなることから、大手電機メーカーのメタボ対策として取り入れられました。

社員の3600人がその方法を試したところ、なんと半年で平均で体重が4kg減少。

血糖値も改善し、継続率が9割以上という結果だったそうです。

そういった成果から、今では200を超える企業や団体が、100キロカロリーダイエットの方法を取り入れているそうです。

日本肥満学会の診療ガイドラインでは,BMI値25以上を肥満と診断していて、これを超えている場合は体重を減らして、BMI値を25より下にするように指導してきました。

しかし、最新の研究では、体重の3~5%を落とすだけで、肥満による疾病を予防改善できることがわかっています。

100キロカロリーダイエットは、ちょうど手頃な方法といえます。

BMIとは

※BMIとは、体重と身長の関係から肥満度を示す体格指数のことを指します。

健康を維持するためは日頃からBMIを把握することが重要です。

計算式

  • BMI = 体重kg ÷ (身長m)2
  • 適正体重 = (身長m)2 ×22

判定基準

BMIの計算式は世界共通ですが、肥満の判定基準は国により異なります。

  • 成人
日本肥満学会の判定基準
BMI値 判定
18.5未満 低体重(痩せ型)
18.5〜25未満 普通体重
25〜30未満 肥満(1度)
30〜35未満 肥満(2度)
35〜40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)
世界保健機関(WHO)の判定基準
BMI値 判定
16未満 痩せすぎ
16.00〜16.99以下 痩せ
17.00〜18.49以下 痩せぎみ
18.50〜24.99以下 普通体重
25.00〜29.99以下 前肥満
30.00〜34.99以下 肥満(1度)
35.00〜39.99以下 肥満(2度)
40.00以上 肥満(3度)

BMIと肥満度、適正体重を知る場合は、下記のサイトでご自分の身長と体重を入力することで、簡単に計算してくれます。

>>BMIと適正体重

まとめ

100キロカロリーカードのダウンロードと使い方は、1食分の中の、炭水化物やおかず、お酒の量を減らしたり、日常の生活の中でもできる家事やラジオ体操・ストレッチ、ウオーキングなどを選んで続けていくということはわかりました。

でも、運動は苦手、食事もあれこれ考えるのって面倒じゃないですか?

だったら手っ取り早く、一日一食を置き換えるだけのダイエットの方が確実です!

しかも、運動いらずで大変ということもありません⇓

置き換えダイエットおすすめはこちら>>ビーアップスタイルの口コミ!効果や評判は?

 

プロテインダイエットのやり方!3時のヒロイン・かなで・ゆめっちさんが挑戦
2021年2月28日放送「林先生の初耳学」では、プロテインダイエットが紹介されました。 運動しなし!?飲むだけで痩せられると、いま話題急上昇中の「プロテイン」 その、ダイエット方法と効果を徹底解説! 今、コンビニで簡単に買える、プロテ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました